「フロー」とは?意味や使い方を簡単に解説!

スポンサーリンク

「意味」

 フローとは、ある期間を区切って定義される概念である。経済学において、所得はフローであり、富はストックである。フローもストックも概念であり、フローとストックは反対の意味を持っているので、フローの反対はストックとなっている。フローとストックは相関関係があり、フローの変化はストックの変数による。国内総生産は、通常1カ年というようなある一定期間につくり出される財貨・サービスのフローをあらわす概念であり、これに対して国富はある一時点において現存する資産のストックをあらわす概念である。マクロ経済学にはさまざまな経済変数が登場するのだが、ある期間を区切った場合にはじめて定義される変数であるフロー変数と、特定の時点ごとに定義されるストック変数とに分けられるであろう。フロー変数の例として挙げるなら、GDP・労働雇用量・消費・貯蓄・投資・経常収支・政府の財政赤字などがあるのだ。市場での取引もフロー変数とストック変数に区別できるのだが、労働市場や財・サービス市場はフロー変数となっており、貨幣市場や債権市場や株式市場はストック変数となっている。

「例文」

・ある一定期間内に、実物資本の存在量に加えられる投資はフローである。

・国内総生産は、フローに分類されている。

・フローとストックは、お互いに影響しあっている。

・生産物市場と労働市場はフローである。

タイトルとURLをコピーしました