「居場所」とは?意味や使い方を簡単に解説!

スポンサーリンク

居場所の意味

 居場所とは、辞書的には「居る場所」「居ることころ」という物理的な意味である。しかし、不登校などの子どもの問題を語る際には「安心して居られるところ」「落ち着く場所」という心理的な要素を含んで用いられる。

 また、居場所というと他人と一緒にいることが連想されるが、一人でいることも本人が心地よく感じている場合は居場所があるといえる。すなわち居場所とは、客観的な状況がどうであるかにかかわらず、本人がそこを居場所と感じているかというきわめて主観的なものである。

 居場所は日常生活では意識されないが、環境に違和感や疎外感をもった時に「居場所がない」と感じるものである。居場所があると感じられるようにするためには、役に立っていると思えること、ありのままで居られることが重要である。

 居場所が心理的意味を含むようになった背景には、1980年頃いじめや非行が社会問題化し、それに伴って不登校や引きこもりの増加が顕在化したことがあげられる。1990年頃から心理的意味を含むものとして定着した。

例文

・不登校の子どものために居場所づくりを行う。

・居場所感を持てるように支援する。

・初めて訪れる場では居場所がないと感じるものだ。

・すべての児童に居場所のある学級を目指す。

 

タイトルとURLをコピーしました