「同調」とは? 意味や使い方を簡単に解説!

スポンサーリンク

同調の意味

社会心理学において、同調とは、集団の中で、個人が意見や態度、行動を他者に合わせて変化させること。集団圧力の影響を受けた同調行動の心理のことである。

個人が集団に同調する理由となるのは、情報的影響と規範的影響の二つであるといわれている。

情報的影響とは、個人が自己の意見や行動にたいして自信をもっていないときに、集団の行動基準が提供されることが影響力となって、同調を促すような場合のことである。

その一方で、規範的影響とは、個人が、集団から認められたい、という心理によって同調することである。S.E.アッシュの同調実験によって証明された。集団から除外されたくない、という動機による同調も、規範的影響に含まれる。この影響は、同調を促す集団の凝集性(まとまり)が高ければ高いほど、効果が大きくなる。

社会集団的影響のうち、同調は、集団が個人に与える影響である。

例文

○会議をしているときでも、人は、多数派の意見に同調しやすいものだ。

○彼は、社員との衝突を避けるために、他人と同調するような意見ばかりを話している。

○村社会の掟は、人々のあいだに同調圧力を生み出す。

○人間関係では、ただ同調するだけではなく、自分の意見をいうことも大切だ。

タイトルとURLをコピーしました