「公共投資」とは?意味や使い方を簡単に解説!

スポンサーリンク

公共投資の意味

公共投資とは、政府や地方自治体などが、公共の目的で行う投資のこと。詳細には、行政投資(国家の一般会計、地方公共団体の普通会計や特別会計のうちの非収益的事業に関する投資)と、産業投資(地方公営企業や国・地方公共団体の収益的事業に関する投資)とがある。行政投資は、政府が電気・道路・水道などのインフラの整備、農業、河川、湾港、林業、水産業、災害の防止・復旧、厚生福利施設、教育や福祉、環境保全、防衛関係施設、空港建設設備など。産業投資は、政府系金融機関などの収益事業や、国有林野事業など。その目的は、経済の安定と、資源を効率的に供給することである。事業を進めることによって、経済の活性化、景気の回復、雇用の増加などの結果が期待できる。公共投資の費用は、住民が納めた税金によって賄われるため、多くの人々の利益になる、費用対効果の高いものの作成が必要である。公共投資のメリットは、失業を必ず減らせる点にある。一方デメリットとして、誰も通らない道路などの、不要な物が作られてしまう可能性がある。また、財政赤字が増加してしまうことも懸念される。つまり、不況時には税収が減少するが、政府が公共投資を増やすことで、資金不足が生じる可能性がある。第二次世界大戦後、公共投資は日本で増大し、GDPに占める割合は、先進国の中でも上位である。

例文

公共投資は無駄遣いであるという議論は頻繁になされている。

タイトルとURLをコピーしました