好きな人からLINEが返ってこない…原因は?返事を貰うコツを徹底解説!

キャンパスライフ

こんにちは、レポトンです

「好きな人から全然返信がこない」
「どのくらい待てばいいんだろう」

意中の相手とLINEをしている時、このような悩みを抱えてしまう方も多いのではないでしょうか?

レポトン
レポトン

好きな人だから余計にもやもやしちゃうよね

この記事では、好きな人からLINEが返ってこない原因と、その対処方法についてわかりやすく解説します

この記事はこんな人におすすめ!

  • 脈アリかどうか気になる人
  • 早く返信が欲しい人
  • 不安でいっぱいの人

返信が来ない理由を見誤ってしまったり、対応を間違ってしまうと、最悪の場合嫌われてしまうため注意が必要です。

最後までよく読んで、好きな人との距離を上手に詰めましょう!

スポンサーリンク

好きな人からLINEが返ってこない原因

返ってこない原因は色々考えられます。

考えられることをそれぞれ解説していきます!

脈アリだけど返ってこない理由

単純に忙しい場合はLINEが返って来ないです。

あなたも大事な試験中や、アルバイトの時はLINEを返したくても返せないですよね?

そういったやむを得ない場合は返ってきません。

バイトしてる時はスマホみれないもんね

また、単純に相手がめんどくさくて返さない場合もあります。

例えば1人でYoutubeを見ながらダラダラしてる時にLINEは返さないですよね。

そういったマイペースでLINE自体に重きを置いていない場合返信が返ってきません。

気長にゆっくり待つのが吉でしょう。

1人の時間も謳歌したいよね

また、LINEの返信を考えている時にあえて未読をしている場合も想定されます。

下手に返してあなたとの会話を終わらせたくないと返信を考えているのです。

そういった相手の中で試行錯誤している場合は返信が遅くなるでしょう。

好きな人に送る返信は考えちゃうよね

また、スマホ自体をそんなに見ていないという可能性も考えられます。

例えば、アクティブで友達と外で遊んでいる場合はスマホをあまり見ないですよね?

誰かと一緒にいることが多い場合は必然的に返信が遅くなります。

友達といる時にスマホばっかりみてると友達に失礼だもんね

また、あなたを好きすぎるあまり恋愛の駆け引きをしている場合があります。

「すぐ返信したら追っかけてるみたいになるからあえて返信遅くしてみよ」

などの恋愛テクを相手なりに実施してる場合があります。

好かれたくてあえて返信しないと思うと可愛らしいですよね。

レポトン
レポトン

ポジティブ思考大切レポ

脈ナシで返ってこない理由

もちろんLINEが返って来ない理由はポジティブなことばかりではなくネガティブな時も多いです。

大前提として、好きな人ではない人とのLINEを苦痛に感じる人は多いです。

なので、もしあなたとのLINEを苦痛に感じている場合はあなたの返信に気づいていたとしても、あえて返信せず放置しています。

返信する優先順位は下がっちゃうよね

LINEは返すと返ってくるのでどちらかが会話を切らない限りなかなか終わりません。

ですので、返信が来て欲しくない人とのLINEを返さないのは至極当たり前です。

素直に相手の気持ちが変わるまで受け入れましょう。

お互いに想っていないと意味ないもんね

また、最悪の場合ブロックされている可能性があります。

ブロックかどうか判断する方法もあるのでもし本当に気になる場合に調べてみるといいかもしれません。

LINEブロック 判別方法

仮にブロックされていた場合は大人しく身を引きましょう。

今の状況に当てはまるのはどれか考える

今LINEが返って来なくて焦ってるかもしれませんが、まずは先述した中のどれに当てはまるか考えてみましょう。

・脈アリでなぜか返って来てないのか
・単純に脈なしで返信が来ないのか

どちらかで全然違うのでまずは考えてみましょう。

基本的には、長時間経っても返信が来ない場合はほとんどは脈なしだと思いましょう。

脈アリだけど返ってこないのはかなりレアです。

もし仮に脈ありで返信が来ない場合は、時間が経てば必ず返信がきます。

あなたも好きな人からLINEが来てるのがわかったらつい返しちゃいますよね?

相手も同じ心情になるので堂々と待っていましょう。

好きな人なら絶対返信しちゃうね

しかし、この脈アリかなしかの判断を見誤ると非常に勿体無いので、脈アリかどうかの判断基準をいくつか紹介していきます。

自分以外への対応がどうなっているかを確認する

あなただけではなく誰に対しても返信が遅ければ、そういう人なんだということでひとまず安心して大丈夫です。

また、あなたにだけ遅い場合は脈なしと判断して良いでしょう。

反対に、あなたにだけ返信が早い場合は脈ありの可能性があります。

返信のスピードに注目だね

他の人への対応が気になる場合は、相手の友達とかに相談してみましょう。

他のSNSを確認

LINE以外のSNSをみて判断することもできます。

例えば、LINEが返って来ないのにも関わらずインスタのストーリーが上がっていたり、X(旧Twitter)でツイートしていたりしたら要注意です。

スマホを見れる状況にも関わらずあえて返信していないということなので、脈なしの可能性が高いでしょう。

返信来ないのにストーリー上がってるのがわかったら察するよね、、、

ただ、ごく稀に友達と遊んでるついでにインスタのストーリーをあげてるだけの可能性もあるので見込みは0ではないですが限りなく小さいと考えると良いです。

トークの内容を確認

返信自体は遅くても内容がちゃんとしていたり、話題が向こうから話してきたり、ハートの絵文字があったりすれば多少安心できます。

理由としては、もし好きでもなんでもない人の場合返信も非常に適当になるからです。

どうでもいい人の場合は話を広げようとせず、会話を終わらせにかかります。

「うん」

「w」

時間が空いているのにも関わらず、上記のような単語のみで返ってきたら脈なしの可能性が高いでしょう。

好きな人にもこんな返信絶対しないね

また、仮に返信が遅かったりそっけなかったとしても暇電がかかってきたり大学内で話しかけてくれたりすれば脈なしの可能性がぐっと下がります。

嫌いな人には話しかけたり間違っても電話なんてしてきません。

単純にLINE自体が嫌いな人も一定数いるね

返事がない時の対処法

返事がない時気が気ではいられなくなりますよね。

そうなった時のために、LINEが来ない時の対処法を紹介します。

LINEが来ない場合の最善の対処法は

待つ

以上です。

相手に既読無視されても、未読無視されても、SNSに更新されていても、なにがあっても待つのが最善です。

レポトン
レポトン

黙って待つレポ

理由としては、相手にはLINEを返す暇がないor返したくないという心理状態なので、その都度一喜一憂していたらあなたのメンタルが持ちません。

一度返信を送ったら正々堂々と

待つ

これが最善の対処法です。

心の余裕が大切だね

反対にダメな例も紹介します。

ダメな対処法は

追いLINEをすること

です。

返信が来ないからといって

「大丈夫?」

「おーい」

など送った日にはほぼ100%相手にうざがられます。

好きな人だったとしても冷めちゃうかも

相手のことを考えずただあなたが返信を待てず催促してしまっていることになります。

相手のことを考えられない言動はすぐ見抜かれます。

焦る気持ちもわかりますが追いLINEはやめましょう。

脈ナシでも大丈夫

LINEは非常に重要なコミュニケーションツールです。

このLINEをうまく駆使すれば、脈なしに思われているところから脈アリになる可能性も大いにあります。

それでは具体的にどのようなLINEを心がければ良いかはこちらの記事を参考にしてください。

大切なのは自分ではなく相手のことを思う心です。

相手の心の拠り所になるふんわりと包み込むようなLINEを心がけましょう。

あなたとLINEをするのが相手にとって楽しければ、徐々に返信スピードもあがり心惹かれていきます。

好きな人とのLINEは楽しいよね

焦らず着々と関係を深めましょう。

返事をどうしても気にしちゃう場合

返信が来ない時はどうしてもメンタルがぶれてしまいます。

数分おきにLINEのトーク画面を開いて、好きな人からの通知を待ち侘びているのもメンタル的に良くないです。

どうしても返信が来ないことが気になってしまう場合の対処法を紹介します。

良い対処法は

・相手のトークを非表示にすること
・通知をオフにすること
・別のことを始めること

などが良いでしょう。

LINEを見てしまうから気になってしまうので、トークを非表示にし、さらに通知もオフにしておけばいちいち見る必要がなくなります。

相手から返信がきた時だけトーク画面に現れるので、別のことに集中しましょう。

また、通知をオフにすることで通知のたびにスマホをみてしまうことがなくなります。

一旦LINEから離れることが重要だね

LINE以外にもたくさん通知が届いて、その度にLINEのトークを開いていたらメンタルがもちません。

トークを非表示、通知はオフにして遊びに行ったりあなたにとって楽しいことをしていきましょう。

そうすれば気が紛れて結果メンタルに良いです。

まとめ

今回はLINEに返信がない時の対処法について書きました。

まとめると

・返信が遅い場合ほとんど脈なし
・LINEのやり方次第で脈なしから脈アリにできる
・返信に一喜一憂せずリアルの言動も考える
・最善の対処法は『待つ』
・非表示+通知オフでメンタルケア
・大切なのは相手を思う気持ち

です。

あなたがLINEに一喜一憂するのではなく、相手を一喜一憂させるぐらいの気持ちでいきましょう。

タイトルとURLをコピーしました