危機管理の意味
危機管理とは、防げる危機を未然に防ぎ、危機が発生した際の影響を最小限にし、危機からの早期脱出および回復を図る仕組みのことである。
学校における危機管理について、平成21年に施行された学校保健安全法の中で「学校安全計画及び危険等発生時対処要領」の策定が義務付けられている。これは危機管理マニュアルのことであり、各学校の実情を踏まえた独自のマニュアルを作成できるよう、文部科学省によって作成の手引きが公開されている。
文部科学省では、危機管理について「事前の危機管理」「個別の危機管理」「事後の危機管理」の3つの観点で捉えている。事前の危機管理とは、体制整備や点検、避難訓練といった事故等の発生を予防するものである。個別の危機管理とは、事故等が発生した際に、被害を最小限に抑えるための具体的な対応策のことである。事後の危機管理とは、緊急的な対応が一定程度終わった後の対応策のことである。復旧や復興、保護者への引渡し、心のケア、調査、報告といったものが挙げられる。
例文
危機管理マニュアルは実際に機能するかチェックし、定期的に見直し・改善する必要がある。