意味
欲求の階層説(The hierarchy of wants)とは、アメリカの心理学者A.マズローが発表した、人間の行動を決定する意欲や感情などを重視した欲求を、肯定的な面から5段階にピラミッド型にした定義である。ピラミッドの根底から、「生理的欲求」(食事、睡眠、排泄など)「安全の欲求」(住居、経済、社会保障など)「所属と愛の欲求」(家族、職場、コミュニティなど)「承認欲求」(受容、自尊、称賛など)「自己実現」(自己のままで、創造、自己目達成など)である。底辺から2つは物質的欲求であり、上部3つは精神的欲求で構成されている。下位の階層の欲求が満たされて、次の欲求の階層に移ることができると考える理論である。欲求は100%満たされなくても、多くや少なく満たしを経験すると、満たされていない次の段階を満たす事に意識が向けられる事でさらなる成長をしてゆく。マズローの「人間とは自己実現に向かって成長し続ける生き物である。」という考えに基づいている。「自己実現理論」とも呼ばれる。
例文
・5段階の欲求の階層説は、のちにマズロー自身により拡張されている。
・マーケティングの分野では、消費者の心理を掴むために欲求の階層説が使われている。
・欲求の階層説は、状況や各人の性格などにより、厳格から柔軟になることがある。
・欲求の階層説の最終目的は自己の理想の実現である。