人文科学系用語

スポンサーリンク
心理学用語

「確証バイアス」とは?意味や使い方を簡単に解説!

「確証バイアス」の意味 確証バイアスとは、仮説を証明するため情報を収集・分析する際に、その仮説を支持する情報ばかりを集め、仮説に反する情報を意図的に省いたり、無視する傾向のことを言う。 確証バイアスは、実験者あるいは情報収集者の先入観や期待...
心理学用語

対人認知とは? 意味や使い方を簡単に解説!

対人認知の意味 対人認知とは、個人が、他者を理解しようとするはたらきのこと。人は、他者の外見や表情、言動などから、その他者の内面を知ろうとする。このはたらきは、他者との関係や、社会的環境への適応のために必要な、社会的行動の基礎である。 表情...
心理学用語

「動機づけ」とは?意味や使い方を簡単に解説!

動機づけの意味 動機づけは生物学的要因、学習的要因、認知的要因から構成されている。  動機づけには、「動機づけ」と「動機」づけ、との二つの意味がある。前者はmotivationと訳され、後者はmotiveと訳される。「動機づけ」は動機づけら...
心理学用語

「ストレンジシチュエーション法」とは?意味や使い方を簡単に解説!

ストレンジシチュエーション法の意味 ストレンジシチュエーション法とは、エインズワース (Ainsworth) によって開発された、乳児の愛着 (アタッチメント) 形成の個人差を測定するための観察法である。この観察法では、乳児を初めて訪れる実...
心理学用語

「フラストレーション」とは? 意味や使い方を簡単に解説!

フラストレーションの意味 フラストレーションとは、社会生活の中で、個人が目標へ到達するための行動が妨害されたときに陥る緊張状態である。欲求不満ともよばれる。 S.ローゼンツヴァイクは、フラストレーションの原因という観点から、外的環境から生じ...
心理学用語

「言語相対性仮説」とは?意味や使い方を簡単に解説!

言語相対性仮説の意味 言語相対性仮説とは、わたしたちの思考は、その人が使用する母国語の影響を受けているという仮説を指す。これは、言語学者のサピアと、ウォーフが発展させた仮説であることから、サピア・ウォーフの仮説とも呼ばれている。 この説には...
心理学用語

「証言の信憑性」とは?意味や使い方を簡単に解説!

証言の信憑性の意味 何か事件や事故が起きたとき、その場に居合わせた目撃者の証言は、特に信憑性が高いと考えられ、裁判の有力証拠となりやすい。しかし、目撃者の記憶は、さまざまな心理的影響を受けて、状況によって変化しやすいことから、一概に信用を置...
心理学用語

「スキーマ」とは?意味や使い方を簡単に解説!

スキーマの意味 心理学でいうスキーマとは、人間の認知機能の根幹を成すもので、過去に体験した出来事や行為、この世のあるとあらゆる一般的な知識の構造的集合を指す。過去の経験で得た記憶や一般知識・知見が長期記憶として保持されると、そのなかでも、似...
心理学用語

「類型論と特性論」とは?意味や使い方を簡単に解説!

「類型論と特性論」の意味 類型論とは、人の性格を分類・カテゴリー化することで、最終的にいくつかの類型(カテゴリの典型)に分けられるとする考え方である。代表的なものとして、体型と気質・性格の関係を示しKretschmer, E. の3分類や、...
心理学用語

「同調」とは? 意味や使い方を簡単に解説!

同調の意味 社会心理学において、同調とは、集団の中で、個人が意見や態度、行動を他者に合わせて変化させること。集団圧力の影響を受けた同調行動の心理のことである。 個人が集団に同調する理由となるのは、情報的影響と規範的影響の二つであるといわれて...
心理学用語

「発達加速現象」とは?意味や使い方を簡単に解説!

発達加速現象の意味 発達加速現象 (development acceleration) とは、人間の発達が世代を重ねるごとに速くなっていく現象のことである。この現象は20世紀初頭頃より確認され、青少年を中心とした様々な発達が、彼等の親の世代...
教育学用語

「一条校」とは?意味や使い方を簡単に解説!

一条校とは  一条校とは、幼稚園、小学校、中学校、高等学校、中等教育学校、大学(短期大学、大学院を含む)、高等専門学校、盲学校、聾学校、養護学校の10校のことを指す。これら10校が学校教育法(昭和22年法律第26号)の第1条に掲げられている...
心理学用語

「自伝的記憶」とは?意味や使い方を簡単に解説!

自伝的記憶の意味 自伝的記憶とは、自分自身がこれまでの人生で、主体的に経験してきた記憶のことを指す。自伝的記憶は、過去の記憶の中でも、本人のアイデンティティが形成されるような重要な記憶であり、そのエピソードの中には、自分が存在・登場すること...
心理学用語

「メタ認知」とは?意味や使い方を簡単に解説!

メタ認知の意味 メタ認知とは、知覚、記憶、思考といった、自分の認知活動を、客観的な立場から俯瞰して捉えて、それを評価して、自制・活用することをいう。「自分が知っていることを知っている」や、逆に「自分が知らないことを知っている」という意味を指...
心理学用語

「アクション・スリップ」とは?意味や使い方を簡単に解説!

アクション・スリップの意味 アクション・スリップとは、行動の実行過程において、無意識的に発生するヒューマンエラーのことを指す。わたしたちの行動は、その大半が自動化されているため、その自動化が引き起こす行動のエラーは多い。例えば、慣れている作...
心理学用語

「心的回転」とは?意味や使い方を簡単に解説!

心的回転の意味 心的回転とは、メンタルローテーションとも呼ばれ、二次元・三次元を問わず、頭の中で思い浮かべたイメージを回転変換する認知効果のことを指す。例えば、自分が使うパソコンを思い浮かべたとき、色や大きさ、ロゴの位置など、ある程度正確か...
心理学用語

「社会的ジレンマ」とは?意味や使い方を簡単に解説!

社会的ジレンマとは 社会的ジレンマとは、集団内の成員が、集団を裏切る行動をした場合、その成員が得る利益は、協力的行動を取った時よりも多くなり得をするが、、集団の全員が利益を求めた行動をした際には、その利益が協力行動をした時よりも小さくなると...
心理学用語

「帰属理論」とは?意味や使い方を簡単に解説!

帰属理論とは 帰属理論は、人の行動とその効果の因果関係を解釈する過程を、枠組み化した理論のことである。 ハイダー(Heider,F)は、人の能力、努力、意図などの要因を「内的帰属」、置かれた環境や課題の困難度、その時の運などの要因を「外的帰...
心理学用語

「PM理論」とは?意味や使い方を簡単に解説!

PM理論とは PM理論は、三隅二不二が提唱した、リーダーシップの機能の観点からリーダーシップ行動を類型化したものである。集団における、目標達成機能(P機能)と、集団維持機能(M機能)の2つからリーダーを捉え、その機能をどのくらい発揮している...
心理学用語

「文脈効果」とは?意味や使い方を簡単に解説!

文脈効果の意味 文脈効果とは、その前後の状況や周りの情報によって、対象となる刺激の認知過程が影響を受ける現象を指す。例えば、「はしをとって」と言われたとき、食事中であれば「箸を取って」、観光地で橋の前であれば「橋を撮って」と、同じ内容でも、...
心理学用語

「自己実現」とは?意味や使い方を簡単に解説!

「自己実現」の意味 自己実現とは、自身の潜在能力や可能性を発揮し、成長したいという欲求を満たすことである。個性の表現や独創性を満たし、充実感や生きがいを感じることを目的とした行動の総称としても使用される。Maslow, A. H. の提唱し...
心理学用語

「社会的促進」とは?意味や使い方を簡単に解説!

社会的促進とは 社会的促進は、オールポート(Allport,F.H.)によって名付けられた現象である。 人がある課題を行う時、他者の存在によって課題の遂行が促進されることである。社会的促進には、単に観察する他者によって課題の遂行が促進される...
心理学用語

「社会的学習理論」とは?意味や使い方を簡単に解説!

社会的学習理論とは 社会的学習理論とは、あるモデルを通して、間接的な経験を得たり、それを代理学習することである。バンデューラ(Bandura,A)は、直接的な行動や、動機的な強化を受けずとも、対象をモデリング(他者を模倣、行動の観察)する事...
心理学用語

「プライミング効果」とは?意味や使い方を簡単に解説!

プライミング効果の意味 プライミング効果とは、前もって受けた刺激が、無意識のうちに、次の行動に影響を与えるという心理効果を指す。プライミング効果は、刺激となるプライマーの影響について、本人は、無自覚的に影響を受けるという特徴がある。特に、刺...
心理学用語

「選択的注意」とは?意味や使い方を簡単に解説!

選択的注意の意味 選択的注意とは、数多く存在する情報の中から、特定の情報を、集中的かつ、注意的に選択する認知機能のこと。自分に関わりが深いと認識した情報を優先的に取得し、反対に、不要な情報を排他する情報処理機能を指し、イギリスの認知心理学者...
心理学用語

「三項随伴性」とは?意味や使い方を簡単に解説!

三項随伴性の意味 三項随伴性 (three-term contingency) とは、オペラント行動を構成する「弁別刺激」「反応」「強化刺激 (強化子)」 の三者の関係性である。 オペラント行動とは、スキナー (Skinner) が提唱した...
教育学用語

「居場所」とは?意味や使い方を簡単に解説!

居場所の意味  居場所とは、辞書的には「居る場所」「居ることころ」という物理的な意味である。しかし、不登校などの子どもの問題を語る際には「安心して居られるところ」「落ち着く場所」という心理的な要素を含んで用いられる。  また、居場所というと...
教育学用語

「エコスクール」とは?意味や使い方を簡単に解説!

意味  エコスクールとは、環境を考慮して整備された学校施設である。文部科学省が平成8年に提唱し、経済産業省と協力して推進している。  エコスクールの整備に当たっては、次の三点に留意が必要である。第一に、施設面である。学習環境として快適である...
教育学用語

「学習セット」とは?意味や使い方を簡単に解説!

学習セットの意味 学習セット (learning set) とは、学習の転移の一つで、特に学習の仕方についての学習の事を指す。同様の学習課題を繰り返し経験すると、それぞれの学習課題の遂行が次第に速く正確に行える様になる傾向がある。この現象を...
教育学用語

「アタッチメント(愛着)」とは?意味や使い方を簡単に解説!

アタッチメント(愛着)の意味 アタッチメント(愛着)とは、二者間、特に親子間の特別な情緒的結びつきのことである。イギリスの児童精神科医ボウルビィ(1907-1990)により1960年代に提唱され、エインワーズ(1978)やメイン(1990)...
スポンサーリンク